2015年11月15日 長崎県五島市・玉之浦地区
平成の大合併の前の旧玉之浦町。前回(第92話)ご紹介した福江港から車で約60分。大海原を体感しましたのでご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大瀬崎灯台
東シナ海に突出した断崖。岬の突端にある白亜の灯台は、海面
に対して24°傾いた地層で構成された海抜80mの断崖上に、
1879(明治12)年に竣工しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
全国でも最大級の200万カンデラの光を発し、沖合約50kmま
で光が届くそうです。断崖は、地殻変動による傾斜や、断ち切ら
れた断層を随所に見せて、壮大な景色を作っています。ここは、
映画「悪人」のシーンで使われたことでも知られています。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
平成の大合併の前の旧玉之浦町。前回(第92話)ご紹介した福江港から車で約60分。大海原を体感しましたのでご紹介します。感想などをいただければ幸いです。
大瀬崎灯台
東シナ海に突出した断崖。岬の突端にある白亜の灯台は、海面
に対して24°傾いた地層で構成された海抜80mの断崖上に、
1879(明治12)年に竣工しました。

(写真をクリックすると拡大されます)
全国でも最大級の200万カンデラの光を発し、沖合約50kmま
で光が届くそうです。断崖は、地殻変動による傾斜や、断ち切ら
れた断層を随所に見せて、壮大な景色を作っています。ここは、
映画「悪人」のシーンで使われたことでも知られています。
機会があればまたご紹介します。
ここまで記事を読んでいただき
ありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ぜひクリックして行ってください。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事